【体験談】2歳娘と行く初めてのディズニーランド

お出かけ

はじめに

先日、家族3人で娘にとって初めてのディズニーランドに行ってきました。
まだディズニーに馴染みのない娘がどんな反応をするのか、パパママもドキドキ…。
結果的には、抱っこで腕がパンパンになりつつも(笑)、たくさんの笑顔が見られて最高の1日になりました。


朝の出発からワクワク

娘はディズニーがどんなところか分からなかったのですが、「パパママと車でお出かけ」という特別感は感じ取っていた様子。ニコニコと楽しそうにしながら出発しました。


入場してすぐの反応

パークに入ると、まずは人の多さにびっくり!
自分で歩かず、しばらくはパパに抱っこで移動しました。


最初のアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」

最初に選んだのは小さな子でも安心の「イッツ・ア・スモールワールド」。
最初は不安げでしたが、だんだんと笑顔に変わり、目を輝かせながら人形たちのダンスを見ていました。手を叩いたり声を出して楽しむ姿に感動!終わった後には「もう一回よ〜」とリクエストまで。


ピノキオでちょっと怖い体験

次に乗ったのは「ピノキオ」。ワクワクしながら乗ったものの、暗いシーンが多く「こわ〜い」と泣いてしまいました。
親としては「やっぱり2歳には少し早かったかな」と反省。


気分直しのトゥーンタウン

気持ちを切り替えるためトゥーンタウンへ。持参したジュレで一息つくと元気回復。遊具やミニーの家で遊び大満足!
そこに偶然ミニーちゃんが登場。娘は知っているキャラクターだったので「ミニーちゃ~ん!」と大声で呼び、手を振って大興奮していました。


ポップコーン片手にスティッチ・エンカウンター

次はトイ・ストーリーのポップコーンバゲットを購入。気に入ったようで夢中で食べ続ける娘。
そのまま「スティッチ・エンカウンター」へ。最前列に座って映像に釘付け。自己紹介の場面では大きな声で自分の名前を言っていて、成長を感じる瞬間でした。


お昼寝&ママありがとう

お昼ごはんを食べようと移動していたら、娘は眠気でママの抱っこでスヤスヤ。ベビーカーに乗せようとしたら泣いてしまい、結局ママが抱っこしたまま食事。パパが代わってもギャン泣きで拒否。ママありがとう…!


切り絵体験と突然の大雨

娘がお昼寝から目覚めると、ママがやりたがっていた切り絵体験へ。職人さんを前に緊張した表情を見せつつも泣かずに座っていて、とても偉かったです。
体験後に外に出ると土砂降りの雨。1時間ほど雨宿りをしましたが、娘はおもちゃやお菓子で静かに過ごしてくれました。ここでもまた「偉いなぁ」と感心。


念願のミート・ミッキー

雨が止んだ後はミッキーに会いに行きました。
ミッキーは優しく手を握ってくれたり、ハグをしてくれて、娘もすっかり虜に。次のアトラクションの待ち時間にミッキーの被り物を見つけて「おーい!」と呼びかけている姿に笑ってしまいました。


夕方まで楽しんで帰宅

その後はプーさんのハニーハント、モンスターズ・インク、蒸気船と楽しみ、最後にハンバーガーとポテトを食べて帰宅。
シンデレラ城を名残惜しそうに眺めながら帰りの車に乗り込み、わずか5分で夢の中へ…。

翌日からは「ディズニー楽しかった」「ディズニー行く?」と口にしていて、本当に楽しかったんだなと実感しました。


親の反省と学び

今回のディズニー体験を通して、親としてもいろいろと学びがありました。

  • 暗いアトラクションはまだ早いかも
     「ピノキオ」は少し怖かったようで泣いてしまったので、次回は明るくて安心できるものを優先したいと思いました。
  • 雨対策は必須
     突然の大雨でも、レインコートやタオルがあればもっと快適に過ごせたはず。小さな子連れだからこそ事前準備が大切だと実感しました。
  • 抱っこは想像以上に体力勝負
     ベビーカーに乗らず抱っこばかりになる場面も多く、パパは翌日腕が筋肉痛…。次は夫婦で交代できるよう、体力配分も工夫したいです。

まとめ

大人だけで行くディズニーとは違い、子ども連れだとのんびりペース。
抱っこで腕が筋肉痛になったり、翌日の仕事が辛かったりもしましたが(笑)、娘が心から楽しんでくれたのが一番の思い出でした。

「また家族で行こうね」と約束した、忘れられない一日になりました。


おわりに

初めての子連れディズニーは、不安もありましたが想像以上に楽しく過ごすことができました。
皆さんのお子さんの“初めてのディズニー”はどんな思い出でしたか?
ぜひコメントで教えていただけるとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました